なつかしい種子島・鹿児島に行ってきました (鹿児島編) トッピーに乗り、鹿児島に着き高見馬場にあるホテルまで歩いて、着いたのは15:00頃。本日のホテルは、「法華クラブ」。昔、よく泊まっていた時から場所が少し変わっていました。新しくなり、綺麗になりました。これで3500円なら文句ありません。チェックイン後、少し、天文館のあたりを散策し、戻ります。大浴場でゆっくりした後、夕食に出かけます。昔、… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月06日 続きを読むread more
なつかしい種子島・鹿児島に行ってきました (種子島編)その1 月日が経つのは早いもので最後に種子島に行ってから早14年の月日が経ちました。 今年のGWは、なつかしい種子島に行くことにしました。プライベートでは初めてです。 4/28 9:00発のスカイマークの便で鹿児島空港へ。鹿児島空港はほとんど変わっていないですね。 11:00 定刻に到着。天文館まで高速バスで乗り継ぎ、トッピー乗り場へ徒歩… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月04日 続きを読むread more
種子島のこと その4 種子島のご当地ソング。 いくつかあります。南種子町の「ロケットまつり」では、よく「ロケット音頭」が盆踊りのように踊られていましたね。 忘れられないのが、「火縄銃でボーン」。当時、我々の仲間だけで流行っていました。作ったのは、南種子町出身の歌手、「黒川つねみ」。今でも時々、ウォークマンで聞いています。 聞きたい人は、下記のYouTu… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月02日 続きを読むread more
種子島のこと その3(少しは、ロケットのことも) 私が種子島の仕事をするようになったのは、N-Ⅰロケットの時代である。最初の衛星は、「あやめ2号」であった。実は、この「あやめ2号」というのは、打ち上げ失敗に終わっている。 この「あやめ」シリーズは、呪われた衛星で、2つ程打ち上げたが、2つとも失敗に終わっている。 「あやめ1号」は、前年に打ち上げており、3段ロケットが切り離し後、衛星… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月24日 続きを読むread more
種子島のこと その2 種子島は、当たり前だが過疎の地である。 宇宙センターのある南種子町は、その中でも一番人口は少ない。初めて行った30年以上前は、8千人位だったと記憶しているが、現在は6千人程度まで減っているようである。 島の若者は、一度は外へ出る人が多いようで、鹿児島か大阪方面が多いようだったと記憶している。とはいえ、戻ってくる人も多いようである。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年02月16日 続きを読むread more
種子島のこと その1 種子島のことについて、気が向いたら少しずつ書いてみます。 その1として、種子島の紹介を少々。 初めて、種子島に行ったのは、21歳の時である。入社して、職場配属を決めるときの職場紹介にて、「うちのグループは、いわゆる「ドサ回り」部隊。種子島とか地方にゆくことが多いグループである」との話を聞き、あそこがいい と手を挙げたら、他に… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月13日 続きを読むread more