函館・大沼旅行
2年ぶりに夏の北海道へ。今回は、函館と大沼を旅することにしました。7/29の朝、7:50発のJALで函館空港へ。バスで函館駅に到着すると雨が降ってきました。雨宿りもかねてどんぶり横丁で早めの昼食。いかさし定食にしました。(写真撮るのを忘れました)雨は傘を差さないといけないくらい降ってきました。荷物を今日の宿泊先である函館国際ホテルにあずけます。雨が降っているので摩周丸の見学をすることにします。
坂本龍馬記念館に入ってみました。六花亭のパッケージをデザインしたのが坂本家の子孫だったとは新しい発見です。期待していた函館山の夜景は山頂付近が雲の中なので、バスで登ってみましたがまるで見えず、がっかりでした。夕食は、塩ラーメン。有名店だけあって美味しかった。
途中、函館研修道場で1時間ほど見学をさせていただきました。
大沼一周の途中から、駒ケ岳が見えるようになってきました。
本日の宿は、仁山駅にある温泉宿。無人駅の駅前にある温泉宿。スキーシーズンには客が多いのかも知れません。観光客は少なく、仕事関係の宿泊客が多かったようです。
3日目は、七飯ゴンドラに乗ります。朝、再び大沼公園駅へ移動し、ゴンドラまでの無料シャトルバスに乗り込みます。山頂駅付近は雲があったので、心配しましたが、何とか景色は見られました。
無料バスで新函館北斗駅まで移動します。ここまで来ると天気は良くなり、熱くなってきました。全国的に猛暑ですが、北海道も暑い。
函館駅までJRで移動。函館駅も快晴となっており暑い。14:30にホテルの送迎バスを予約しており、湯の川温泉へ。湯の川観光ホテル祥苑。温泉をゆっくりと楽しみます。
最終日は、駅までバスで送ってもらい荷物をロッカーにあずけ、初日に雨で行かなかった立待岬へ。ここに来ると森昌子の「立待岬」を口ずさんでしまいます。青空もでておりきれいでした。
五稜郭へ移動。函館奉行所を見学します。
函館駅に戻ると12時を過ぎていたので、駅前にある「ゆうみん」という店で塩ラーメンを食べます。
暑いので早めに空港に移動することにします。全国的に猛暑のようだが、函館も暑かった。夜景が見られなかったのは、ちょっと、残念でした。
この記事へのコメント