「山のホテル」のつつじを見てきました
5/18,19の木、金で箱根の1泊旅行に出かける事に。週の頭の天気予報では両日とも晴れの予報でしたが、前日の予報では、木曜日はどうも怪しい予報に。午後3時以降は雨の予報。初日は湿生花園を見ておきたかったので、早朝5時すぎに出発。小田原でフリーパスを購入し、登山電車、バスと乗り継いて湿生花園に着いたのは、9時半過ぎ。雲が重く垂れこめています。花園に入り少しすると早くも雨がぱらつきま始めました。傘をさしながら見学。綺麗な花が咲いており、写真を撮りまくりました。もう、クリンソウも咲いておりました。
バスで強羅に戻り強羅公園のつつじを見ます。きれいに咲いておりました。
強羅公園を出る頃には、雨が本降りとなってきました。雨宿りも兼ねて昼食にします。昼食後も雨は降り続き、ロープウェイも雷雲のため、運行中止に。箱根美術館に行こうとケーブルカーに乗り降りようとしたら本日は定休日のアナウンス。強羅駅に引き返します。仕方がないので、ルネッサンの森の湯でゆっくりとすることにします。森の湯を出る頃、晴れてきましたが4時過ぎなので、そのまま宿(パンシオン箱根)に入ります。早目にビールを飲んでいつの間にか寝てました。
翌日は、快晴。今回の目的、「山のホテル」のつつじを見にゆきます。9時すぎに入園。ちょうど、見頃を迎えており、大変綺麗でした。残念ながら、富士山は雲に覆われて見えませんでした。
この後は、海賊船→ロープウェイ→ケーブルカーの定番コースを巡ります。
強羅からは登山電車で小涌谷駅に行き、千条の滝へ。ここは、人が少なくゆっくりとできます。小涌谷駅から徒歩約10分程度でした。
小涌谷駅に戻り、帰ろうかと思いましたが、どうせフリーパスであり、「山のホテル」の入園券も1日何回でも入園可と聞いていたので、富士山が見えることを期待して再度向かいます。結果的にはとうとう富士山は見えませんでした。帰りのバスはめちゃ混みでしたので、元箱根港が始発の旧1号線の路線バスを1本待って帰りました。
小田原から帰路につきました。
バスで強羅に戻り強羅公園のつつじを見ます。きれいに咲いておりました。
強羅公園を出る頃には、雨が本降りとなってきました。雨宿りも兼ねて昼食にします。昼食後も雨は降り続き、ロープウェイも雷雲のため、運行中止に。箱根美術館に行こうとケーブルカーに乗り降りようとしたら本日は定休日のアナウンス。強羅駅に引き返します。仕方がないので、ルネッサンの森の湯でゆっくりとすることにします。森の湯を出る頃、晴れてきましたが4時過ぎなので、そのまま宿(パンシオン箱根)に入ります。早目にビールを飲んでいつの間にか寝てました。
翌日は、快晴。今回の目的、「山のホテル」のつつじを見にゆきます。9時すぎに入園。ちょうど、見頃を迎えており、大変綺麗でした。残念ながら、富士山は雲に覆われて見えませんでした。
この後は、海賊船→ロープウェイ→ケーブルカーの定番コースを巡ります。
強羅からは登山電車で小涌谷駅に行き、千条の滝へ。ここは、人が少なくゆっくりとできます。小涌谷駅から徒歩約10分程度でした。
小涌谷駅に戻り、帰ろうかと思いましたが、どうせフリーパスであり、「山のホテル」の入園券も1日何回でも入園可と聞いていたので、富士山が見えることを期待して再度向かいます。結果的にはとうとう富士山は見えませんでした。帰りのバスはめちゃ混みでしたので、元箱根港が始発の旧1号線の路線バスを1本待って帰りました。
小田原から帰路につきました。
この記事へのコメント