四国 松山~高知~徳島の旅(その4)
5/2
この旅行の最終日となりました。最終日は、渦潮観光です。その前に徳島駅近くにある眉山ロープウェイと阿波踊り会館によってみます。9:00から開館ということで9時少し過ぎに入ります。眉山の山頂は、天気が良すぎて少し霞んでました。阿波踊り会館も見学します。
駅に戻り、鳴門公園行きのバスに乗ることにします。次のバスは、11:00発。1時間近くあるので、駅周辺をぶらぶら。ポストの上にも阿波踊りの像があるのを発見。おどるポストだそうです。
11:00発のバスに乗り、鳴門観光港を目指します。このバスは、この日、3回程、乗りましたが、大して渋滞でもないのに、どれも10分以上の遅れ。ダイヤそのものを修正した方が良いのではと思いました。時刻表通りに行くものとして行動計画を立てると大変かも。観光港に着くとすぐに乗船手続き、すぐの出航でした。鳴門の渦潮は、もっと大きな渦になっているのかと思いましたが、ちょっとイメージと違いました。でも、これが、本来の鳴門の渦潮らしいです。
下船したあと、バスで鳴門公園へ移動します。鳴門公園では、渦の道で、橋の上から渦潮を見学します。
これで旅も終わりです。鳴門公園から徳島空港へバスで移動。帰路に着きます。
この旅行の最終日となりました。最終日は、渦潮観光です。その前に徳島駅近くにある眉山ロープウェイと阿波踊り会館によってみます。9:00から開館ということで9時少し過ぎに入ります。眉山の山頂は、天気が良すぎて少し霞んでました。阿波踊り会館も見学します。
駅に戻り、鳴門公園行きのバスに乗ることにします。次のバスは、11:00発。1時間近くあるので、駅周辺をぶらぶら。ポストの上にも阿波踊りの像があるのを発見。おどるポストだそうです。
11:00発のバスに乗り、鳴門観光港を目指します。このバスは、この日、3回程、乗りましたが、大して渋滞でもないのに、どれも10分以上の遅れ。ダイヤそのものを修正した方が良いのではと思いました。時刻表通りに行くものとして行動計画を立てると大変かも。観光港に着くとすぐに乗船手続き、すぐの出航でした。鳴門の渦潮は、もっと大きな渦になっているのかと思いましたが、ちょっとイメージと違いました。でも、これが、本来の鳴門の渦潮らしいです。
下船したあと、バスで鳴門公園へ移動します。鳴門公園では、渦の道で、橋の上から渦潮を見学します。
これで旅も終わりです。鳴門公園から徳島空港へバスで移動。帰路に着きます。
この記事へのコメント